スターウォーズ・エピソード9も公開され、物語もいよいよ最終章へ入っていますが、みなさんはもうご覧になられましたか?
今回は、スターウォーズ劇中に出てくるキャラクターの名前の由来、そして可愛い動物たちや、人気のロボットもご紹介したいと思います。
まだスターウォーズ観たことないよ~という初心者の方にもオススメの内容となっています。
すでに観たよ~という方も、キャラクターの名前の由来を知ることで、もう一度スターウォーズを観たくなるかもしれません!
それでは、「スターウォーズキャラクター名前の由来!ロボット・鳥・もじゃもじゃくまの画像も紹介!」をご紹介します。
スターウォーズのキャラクター名前の由来!
スターウォーズのロゴが案外可愛いんだよなあ pic.twitter.com/EkO8b5eJlY
— kine_miku (@kine_miku_07) June 17, 2013
スターウォーズが日本で最初に公開されたのは、1978年6月30日なのでおよそ40年以上前のこと。
初めて公開されたのは、エピソード4「新たなる希望」です。
なので、映画公開順としては、4・5・6(旧3部作)→1・2・3(新3部作)→7・8・9(続3部作)です。
そして現在、最後のエピソード9が公開中となっています。
ではまず主要なキャラクターと、その名前の由来についてです。
映画公開順に見ていきましょう。
旧3部作(エピソード4→6)
ルーク・スカイウォーカー
今日はマークハミル氏の誕生日だから夜中のTLは凄い事になりそうだな! pic.twitter.com/2pxjT3vguy
— たくみそロカタンスキー的遊戯 (@501st_order66_) September 25, 2014
こちらは旧3部作の主人公、ルーク・スカイウォーカー。
ルークは英語で「Luke」と書きます。
名前の由来は、監督のジョージ・ルーカスの愛称にちなんでいます。
やっぱり
マークハミルは
いい老け方してると思う‼️#金曜ロードSHOW #スターウォーズ #マークハミル pic.twitter.com/tWrxx1Ba8O— マグメラ 🔥 (@tca373) June 29, 2018
ルークは最新作にも登場しています。
ハン・ソロ
ハン・ソロ
反乱同盟軍の英雄の元密輸業者
〈ミレニアム・ファルコン〉で数多の戦いに参戦し、ジャバとの確執も乗り越え新共和国設立まで活躍する
やがてレイア・オーガナと結婚し息子ベンまでもうけた
34ABY、スノークに誑かされたベンを救おうと説得を試みるが、殺害された pic.twitter.com/B8hykEXxmD— スター・ウォーズ 紹介bot (@SWbot327) February 8, 2020
つづいては、ハン・ソロ。
旧3部作と続3部作に登場。
以前は名前しか持たなかった彼ですが、身寄りがなかったため「ソロ」という名字を受付の係から与えられ、現在の「ハン・ソロ」になりました。
彼の名前の由来は、スピンオフ映画「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」でも語られていますので、興味のある方はそちらもぜひチェックしてみてください。
チューバッカ
やっぱりチューバッカが良い。 pic.twitter.com/Jh2mkyyAX8
— 有吉弘行 (@ariyoshihiroiki) January 12, 2020
ハンの相棒、チューバッカです。
惑星キャッシーク出身のウーキー族で、年齢はおよそ200歳。
名前の由来は、西遊記の猪八戒(広東語でジューバッガーイと発音する)からきていると言われています。
ダースベイダー
あっかんべーだダースベイダー pic.twitter.com/fNYnbUH6mG
— いとー。はリリカシーズンおやすみします (@unchi_nowzZ) February 6, 2020
次はダースベイダーです。
名前の由来は、監督のジョージルーカスが「dark father(闇の父親)をもじった」と語っています。
劇中では、アナキンがダークサイドへ転じた際、パルパティーン(ダースシディアス)によって「今後はこう名乗るがよい、ダース・ベイダー、と。」と名づけられました。
新3部作(エピソード1→3)
「スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス」配信中! https://t.co/oa48j6gFzz[¥199~] pic.twitter.com/i1qhc4cZvJ
— 映画.now (@eiganow_tw) February 9, 2020
続きまして、新3部作のキャラクターです。
アナキン・スカイウォーカー
アナキン・スカイウォーカー
フォースの子供で選ばれし者…と6まで語られている
後に愛とシスに惑わされ暗黒面へと堕ち、ダース・ヴェイダーとなる
米国の映画悪役ランキングでは堂々の3位
近年では絵本でゆるふわキャラ化している pic.twitter.com/2IK1WwmVTo— スター・ウォーズ 紹介bot (@SWbot327) January 27, 2020
のちに、ダースベイダーになってしまう彼ですが、名前の由来は、監督ジョージルーカスの友人である映画監督「ケン・アナキン」からとったそうです。
パドメ・アミダラ
スターウォーズエピソード1を観てたんだけど、ナタリー・ポートマン演じるアミダラ女王が美しすぎる…衣装やヘアメイクにどことなく日本を感じるなと思って調べたら、やっぱり役作りに日本の歌舞伎をイメージしていると本人が語っていた https://t.co/4MrO2blK7n pic.twitter.com/vU64Gf76vd
— (@_cyancyan) January 4, 2020
惑星ナブーの女王でもあり、アナキンのパートナーになる女性。
「パドメ」はサンスクリット語で「蓮」を意味し、「アミダラ」は阿弥陀如来からとられたという説があります。
クワイ=ガン・ジン
昨日、朝のバタバタしてる時に娘が口にステラルーのストーリーの紙を咥えてて「こら、くわえないの!」と声掛けたらすかさず息子が
「クワイガンジン」
と呟いたので(´゚ω゚):;*.’: ←こんな顔になりました。#クワイガンジン pic.twitter.com/3TJ0CGtHWT
— 子連れベイダー卿 えむ (@vvvv_no) September 15, 2017
クワイ=ガンは、アナキンのズバ抜けたフォースにいち早く気づいたジェダイマスターです。
名前の由来は、Qui-gonという中国語に由来している説があります。
Qui-gonの意味は「内なるエネルギーの働き」とのこと。
オビ=ワン・ケノービ
Happy Birthday
本日(3/31)は、偉大なジェダイの一人である「オビ=ワン・ケノービ」を演じたユアン・マクレガーの誕生日✨#スターウォーズ pic.twitter.com/DZqLV4H3HN
— スター・ウォーズ公式 (@starwarsjapan) March 31, 2019
クワイ=ガン・ジン亡き後、アナキンのマスターとなるオビワン。
旧3部作では「ベン・ケノービ」と名を変えて、ルークの成長を見守ります。
名前の由来は、帯で一番は黒帯=オビ=ワン・ケノービという説があります。
「帯(オビ)で
一番(ワン)は
黒帯(ケノービ)」
・・・少々こじつけな感じですが、由来はあくまで噂レベルです。
パルパティーン(ダース・シディアス)
スターウォーズのパルパティーン皇帝/シディアス卿でお馴染みのイアン・マクダーミドさん。冷静に考えれば当然なのだけど、EP6公開時点(画像左)で39歳というのを最近知って驚いた。右はEP1公開時55歳の同氏。(画像は拾い物) pic.twitter.com/Ze54e7G8jx
— みたか (@mita_kurusu) January 29, 2018
惑星ナブーの元老院議員から共和国最高議長にまでのぼりつめ、銀河帝国を設立して皇帝になったパルパティーン。
表向きはパルパティーンとして政治家の顔を持っていましたが、裏ではダース・シディアスとして着々と共和国を蝕んでいました。
彼の名前ですが、英語で書くと「Darth Sidious」。
「狡猾な」という意味の「insidious」に由来しています。
狡猾とは、悪賢いという意味ですので、もうまさにピッタリの名前ですね!
スターウォーズのキャラクターのロボット・鳥・毛むくじゃらくまの画像
ここからは、サブキャラクターたちをご紹介します。
C-3PO
【#オモ写 で再現 シリーズ】
目が赤く染まり、ただならぬ様子の #C3PO をオモ写で再現
C-3POの身に一体なにが起きたのか…!? 劇場で確かめよう
『#SWスカイウォーカーの夜明け』大ヒット上映中!#ありがとうスターウォーズ pic.twitter.com/rSaWFs8pSD
— スター・ウォーズ公式 (@starwarsjapan) January 31, 2020
まずは「C-3PO」、シースリーピーオーと読みます。
プロトコルドロイド(儀礼・通訳用)です。
R2-D2
令和2年 2/2の今日は #R2D2 の日! pic.twitter.com/vNJ3gra27O
— SHOTA (@thx_shota) February 2, 2020
続いては「R2-D2」、アールツーディーツーと読みます。
宇宙船や電子機器のオペレートを目的としたアストロメク・ドロイドです。
C-3POの相棒です。
BB-8
こちらは「BB-8」、ビービーエイトと読みます。
続3部作に登場します。とても愛嬌のあるドロイドです。
D-O
【ホットトイズの新商品情報! 】
純白の衣に身を包み、大いなる宿命に立ち向かうレイ。
新登場の小さなドロイド「D-O」付き! https://t.co/C41dEwvtfh#ホットトイズ #レイ #スターウォーズ pic.twitter.com/NZPo0UVCEg— TOY SAPIENS (@toy_sapiens) November 19, 2019
こちらは最新作に登場する「D-O」、ディーオーと読みます。
劇中では、物語の鍵をにぎる重要な役どころとなるドロイドです。
ポーグ
2月9日は #肉の日
串に刺されこんがり焼けた、食べられそうになっている #ポーグ
周りのポーグは、チューバッカに食べられそうになるのを防げるのか…!?#SW最後のジェダイ#ありがとうスターウォーズ pic.twitter.com/y5SEYupmhH
— キャプテン・レックス (@REXwookiee) February 9, 2020
続3部作に登場している、こちらの鳥は「ポーグ」といいます。
ルークが隠居していた島、惑星オクー=トーで暮らす、小さな鳥の種族です。
イウォーク
京さんやっぱりイウォーク族が好きなのかw京さんらしいね pic.twitter.com/HchScB1XeM
— もう、のっと、ゆうじ⛩ (@0131Ryujichika) February 7, 2020
こちらは旧3部作に登場する「イウォーク」という種族です。
もじゃもじゃのくまみたいな容姿で可愛らしいのですが、エピソード6のエンドアでの戦いでは勇敢な姿を見せてくれます。
スターウォーズのキャラクター名前の由来まとめ
今朝の通勤中に通学中の学生たちが、
『ジェダイが~』
『アナキンが~』
『カイロレンが~』って話してる光景を目にした。
スターウォーズファンの裾野を広げたってだけでもシークエルに意味はある。
素直に嬉しいことだわ。 pic.twitter.com/THmuTSAMQP
— tc (@tcc_800_sw) February 3, 2020
今回は「スターウォーズキャラクター名前の由来!ロボット・鳥・もじゃもじゃくまの画像も!」と題して、メインキャラや可愛い脇役たちをご紹介しました。
スターウォーズは宇宙が舞台ですので、他にもたくさんの宇宙人や生物が登場します。
ちょい役のキャラクターでもきちんと名前があったりしますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
以上「スターウォーズキャラクター名前の由来!ロボット・鳥・もじゃもじゃくまの画像も!」でした。