「マレフィセント2」が公開されて、「マレフィセント1」をもう一度見たいという人がいると思いますが、「マレフィセント1」は面白かったですか?それともつまらなかったですか?
そして「マレフィセント」の原作とも言えるアニメ「眠れる森の美女」では、映画「マレフィセント」とは違う点がいくつもあると言うことを知っていますか?
そこでこの記事では、「マレフィセント1は面白い?つまらない?原作アニメ眠れる森の美女と違うって本当?」と題して、「マレフィセント1」を見た人の感想と原作アニメ「眠れる森の美女」と映画「マレフィセント」の違いをご紹介していきます。
目次
映画「マレフィセント1」は面白い?つまらない?見た人の感想&口コミ
今日は「マレフィセント2」を見てきます🙋🏻♂️
前作の「マレフィセント1」は高校生の時に見たから、大人になった今の自分だと鑑賞後の感想などもまた違ってくるのかな?🤔って思ってます!笑 pic.twitter.com/WFg2oIjWof
— Mr.T🐍💘酒と映画に溺れる日々 (@Taylor143always) October 31, 2019
「マレフィセント1」は、公開したのが2014年…実は5年前の映画なのです。
5年も経つと忘れてしまいますよね(T_T)
そこで、今回マレフィセント1をおさらいするために、感想と口コミをご紹介します!
マレフィセント1を見返してた
アンジーさんが時より見せる子供のようなかわいい仕草やオーロラを見守る(愛情を注ぐ)姿が素敵だし、エル・ファニングちゃん可愛いお姫様だし💕
アニメとストーリーの展開が違うけどこんな展開もありかなと🐤 pic.twitter.com/YMxVxmYadE— 🐥히요코〜ひよこ〜🐥 (@hyoko_kamilia) October 21, 2019
わたしマレフィセント1の時点で号泣してたけど大丈夫か?????
— めあ🐣たそがれ🗝Keyの囲い (@uratakut624) November 1, 2019
マレフィセント観た
何年ぶりだろう観たの…
公開当時はヴィランズ熱が燃え上がってたのでこれは観たかったマレフィセントじゃない…と思っていたけど
今じゃ違うな…尊くて震えた…
実写化のこういうアプローチも好きだ
2はどんな展開になるんだろう。
ミシェルファイファーの役どころも気になるなぁ pic.twitter.com/HoaleeJmyO— しおまる (@hanamaru_pip) October 2, 2019
娘が見ろというので、マレフィセント(1のほう)を見た。
勝手にちょっと怖い話かと思っていたけど、全然そんなことはなく良いお話だった。
やっぱりアニメも良いけど、映画も見なければ。— 木のうろ (@kinouro_san) November 4, 2019
マレフィセント
1、2共にめちゃくちゃ良いからみて‥
アンジーのはまりっぷりほんと、やばいから‥あと皆あれみたらカラスは可愛い生き物になるし
青い花見つけたら泣きそうになるし
ピンクの可愛さを再確認できるし
なにより眠れる森の美女が180℃見方が変わるからみて— 大豆(だいず) (@white16124a) November 4, 2019
マレフィセント1を友達がつまらないと言っていたので今まで見ていなかったが、ディズニーシアターでみたら結構面白かった
— pomi (@q9n_j) November 3, 2019
マレフィセント1のオーロラが目を覚ますシーンが原作より最高にエモくて好き(´-ω-)ウム
— 蒼 (@0a4o1i6) November 3, 2019
マレフィセント2見てきた…やっぱ泣いた…😭😭😭😭
マレフィセント1の時のも盛大に泣いたし…
映画よく見るけどやっぱりハリーポッターの次くらいに好き説あるなこれ。。
いやええわこれ、、— ぱん粉 (@gohanst_lv) November 3, 2019
マレフィセント1がめっちゃ面白かった記憶あるので見に行きたいと思ってはいます( * ॑꒳ ॑* )♪
— りり (@riri_DBD) November 3, 2019
遅ればせながらマレフィセント1を観た😊真実の愛は王子様じゃなくてフェアリーゴッドマザーだったのだ…ってとても素敵🧚✨明日2観に行くゾ✌️
— うめうめ (@umeume_bcmf) November 3, 2019
マレフィセント1見てます。
マレフィセントは命を狙われて、翼を奪われて、その後ステファンに執着したけどそれって当たり前のことだよね
その中で呪いの対象のオーロラを愛すことで乗り越えて…
克服して成長してなにより根気強い。ずっと2人のことを見ていられるの凄い。
マレフィセントが好き。— nano (@nanonan0o) November 2, 2019
わいもマレフィセント1見て
絶対2も見なきゃって思った作品だった悪役とされる者達の方が
奥深くて興味があり魅せられる作品になるんだなぁと思ったよ— し ら た ま (@s_gr310) November 2, 2019
サロンでマレフィセント1流れててまた泣きそうになってた😢
— 🦌ᴇʟʟɪᴇ🐿 (@ellieffxiv) November 2, 2019
マレフィセント1の方を久しぶりに観たけど、改めてステファン王ひどい男だわ…
オーロラの父親とは思えないクz…( ∩ˇωˇ∩)— ニコラ (@HM_niko1117) November 2, 2019
今更さ、借りてきたマレフィセント、1ね、1の方初めて見たのよ
ちょ、あまりのことに、あまりの、アンジー、ちょっと待ってね、顔面がさっきからゴチャついて堪んないんだけど何これ— さかい (@kuchiasobi) November 1, 2019
わたしマレフィセント1の時点で号泣してたけど大丈夫か?????
— めあ🐣たそがれ🗝Keyの囲い (@uratakut624) November 1, 2019
この間、健人くんはマリちゃんとのラジオでdon’t call me angelをきっかけにラナのこと初めて知ったって言ったよね。実はマレフィセント1の主題歌を歌ったのは彼女だよ。彼女の独特なセクシーさがある声、私はすごく好き!もう5年前の曲なのね。今聴くと懐かしい〜🖤#KTT #中島健人 くん #NowPlaying pic.twitter.com/1p2CQmgafG
— ❤︎たん❤︎ (@tannchan_529) November 5, 2019
マレフィセント2が公開中ですが、わたしはお家でマレフィセント1を観ました。大人にとっては先が読めてしまう物語でしたが…面白かった!上手な新訳でした。 pic.twitter.com/s8ftOOYB17
— mumu (@mumu56040039) October 28, 2019
『マレフィセント』設定面白いけど観たらつまらないタイプの映画でしょ〜?と思ってたら結構面白かった。好き。
— 渡りに船@月~金4コマ (@watarini_hune) July 8, 2016
マレフィセント見た。何の捻りも盛り上がりもないまさに平坦でつまらない映画であった…
— TokiwaGreen (@PokeGoCoast) June 27, 2016
夏くらいに、英語の塾でマレフィセントがすごく面白いと聞いて、みたところ、正直私的に全然面白くなかったという事件…
あんまりつまらない映画とかないんだけど、あの映画だけは…ストーリーがすごく読めてしまったのと、眠れる森の美女のそこ変える!?みたいな…笑
— atlas (@ukmapjapan) February 8, 2016
そうなんですね!きっと面白いとは思うんですよ!
1は見たのですが結局マレフィセントによく似た”いい人”だったので…(笑)
アニメの眠れる森の美女とは別の世界のマレフィセントだと思ってます。— みき😎 (@depp2609) November 4, 2019
「マレフィセント1」は面白いと言う人と、つまらないと言う人が半々くらいな印象でした。
なぜ”面白い派”と”つまらない派”で分かれてしまうのか…
それは、原作アニメ「眠れる森の美女」のストーリーが関係しています。
実は原作アニメと映画では違うところがたくさんあるのです。
次は原作アニメ「眠れる森の美女」と映画「マレフィセント1」の違いをお話します。
原作アニメ「眠れる森の美女」と映画「マレフィセント1」の違いがあるって本当?比較
【#マレフィセント2 公開】#眠れる森の美女 を原作とし別視点から描かれる新しい物語の前作「マレフィセント」の続編です🎥
原作とはかなり違いがありますので比較してみました✨こうして見るとステファン王の役回り変更がなかなか可哀想ですね😂
⚠️画像には前作のネタバレあります⚠️ pic.twitter.com/DyoH3h3BnE— キュリー (@CurieCorp) October 19, 2019
原作アニメ「眠れる森の美女」と映画「マレフィセント1」の違いをご紹介します。
「マレフィセント」地上波初放送おめでとうございます!アニメと実写の違いを自分なりにまとめてみました👍🏻 pic.twitter.com/F60j87N2IJ
— ✨🌜Ushi🌜✨ (@cwgl418) July 8, 2016
映画「マレフィセント」自体は、「眠れる森の美女」の悪役を主人公として描いているものですが、「眠れる森の美女」のストーリーとは全く違う点がいくつもあるんです。
キャラクター別で原作アニメと映画の違いを紹介!
キャラクター別に違いを紹介します。
マレフィセント
1959年のディズニーアニメの眠れる森の美女のマレフィセント。ストーリーがやっと解りますた。今マレフィセント2公開中で実写版を見たくなるよねぇ、ジョーカーと同じように・・・ pic.twitter.com/0jU5z75fw1
— トルフ (@cftcas) November 7, 2019
映画「マレフィセント1」と原作アニメ「眠れる森の美女」のマレフィセントの違いを表にしました。
映画 | アニメ |
木の妖精 | ヴィランズ(悪役)のリーダーとされる魔女 |
大きな羽を持っている | 魔法で自らドラゴンになる |
ステファン王と恋人だったが裏切られたので、オーロラ姫に復讐の呪いをかけた | オーロラ姫の誕生会に呼ばれなかった腹いせに呪いをかける |
呪いは「16歳の誕生日の日没までに糸車に指を刺され死の眠りにつく」 | 呪いは「16歳の誕生日の日没までに糸車で指を刺して死ぬ」 |
オーロラ姫の成長を見守った | オーロラ姫とは16歳まで会わない |
マレフィセントのキスによってオーロラ姫の呪いが解ける | フィリップ王子によって倒される |
マレフィセントはアニメでは魔女ですが、映画では妖精となっています。
そして、アニメではオーロラ姫の成長を見守ることはしませんでしたが、映画ではオーロラ姫が危ない時に魔法で助けています。
オーロラ姫
オーロラエルちゃんのピンクドレス姿キレイすぎる✨
でもアニメでは以外とオーロラ姫はピンクのドレスで登場するシーンは少なめなのよね😅 pic.twitter.com/fwSDiLsR2h— Yutthew.フレディさん。 (@Ramirami__fm) August 21, 2019
映画「マレフィセント1」と原作アニメ「眠れる森の美女」のオーロラ姫の違いを表にしました。
映画 | アニメ |
マレフィセントに会い、フェアリーゴッドマザーと言い慕うようになる | マレフィセントの存在自体知らない |
偽名は使っていない | 「ブライアローズ」という仮名で育てられた |
マレフィセントのキスによって目を覚ます | フィリップのキスで魔法が解け目を覚ます |
オーロラ姫は、アニメでは「ブライアローズ」という名前で育てられていますが、映画では「オーロラ姫」の名前のままで育てられました。
3人の妖精
アニメ映画版3人の妖精→赤ん坊のオーロラを育てる名案を思いつく、マレフィセントに捕らえられたフィリップを救いに行く
実写映画版3人の妖精→なんの役にもたってない#マレフィセント pic.twitter.com/yFdKbPoZYY— D.D. Merry Christmas🎄 (@chronicer_d) July 8, 2016
映画「マレフィセント1」と原作アニメ「眠れる森の美女」の3人の妖精の違いを表にしました。
映画 | アニメ |
3人の妖精の名前: ノットグラス(ピンク)・シスルウィット(青)・フリットル(黄緑) | 3人の妖精の名前: フローラ(赤)・フォーナ(緑)・メリーウェザー(青) |
3人の妖精の性格: リーダー格・感情的・おっとり | 3人の妖精の性格: リーダー格・おっとり・不平不満が多い |
オーロラに贈った魔法: 美しさ・幸せ・(贈れなかった) | オーロラに贈った魔法: 美しさ・美しい歌声・呪いを和らげた |
3人の妖精は、アニメと映画で名前が違います。
ステファン王
実写ステファン王見てたら腹たってきた💩 アニメではいい人なんだけど pic.twitter.com/1yL5nyf5gG
— 塩あじ (@tareyorishio) October 14, 2016
映画「マレフィセント1」と原作アニメ「眠れる森の美女」のステファン王の違いを表にしました。
映画 | アニメ |
野心家の国王 | 優しくて娘思いな国王 |
マレフィセントの元恋人だったが、裏切り翼を奪った | マレフィセントとは過去に関わりがない |
マレフィセントの弱点である鉄の武器を作らせ、城に戻った娘オーロラを部屋に閉じ込めた最後は転落して命を落とす | 心配性で娘オーロラ姫の安否の為に行動している |
ステファン王は、アニメでは娘思いな優しい国王ですが、映画では野心家で最後はマレフィセントと戦い命を落としました。
ディアヴァル
マレフィセントの手下(この映画だと従者)の烏のディアヴァル登場!!!
アニメ映画版でもオーロラ探したりと活躍していましたが、この実写映画ではイケメンはめっちゃ活躍します!!!#マレフィセント pic.twitter.com/7RtI6ULW7J
— D.D. Merry Christmas🎄 (@chronicer_d) July 8, 2016
映画「マレフィセント1」と原作アニメ「眠れる森の美女」のディアヴァルの違いを表にしました。
映画 | アニメ |
マレフィセントの手下のカラス。 人間に捕えられていたところをマレフィセントに助けられた | マレフィセントのペット。 黄色いくちばしの大きなカラス |
マレフィセントの魔法により人間や狼、馬など自在に姿を変える | オーロラの隠れ家を探し当てたり、妖精の存在に気がつくなどかなり賢い |
最後はマレフィセントの魔法でドラゴンに変身する | メリーウェザーから逃げ回った末に、最後は石像に変えられた |
ディアヴァルは、アニメでは人間に変身することはありませんが、映画では人間やオオカミ、馬などに変身します。
アニメではマレフィセントがドラゴンになりますが、映画ではディアヴァルがドラゴンになります。
フィリップ王子
2019年の映画193本目は?
『眠れる森の美女』
1959年、アニメ、ファンタジー、87分満足度60点(100点満点)
【ポイント】
王家の姫誕生宴に招待されなかった魔女が、姫に眠り続ける呪いをかけてしまう。【感想】
フィリップ王子が超イケメンでした!3人の妖精たちも可愛らしくてお気に入りです。 pic.twitter.com/hZ9isBJBv2— シュンちゃん (@vani_1103) September 29, 2019
映画「マレフィセント1」と原作アニメ「眠れる森の美女」のフィリップ王子の違いを表にしました。
映画 | アニメ |
完全な脇役 | オーロラ姫の運命の相手 |
マレフィセントとステファン王の戦いに参加していない | 呪いの為に倒れた姫を救うべく魔女との戦いに向かう |
キスでオーロラ姫の呪いを解くことができなかった | 真実の愛のキスでオーロラ姫は目覚めることができた |
フィリップ王子は、映画「マレフィセント1」で完全に脇役でした。
しかしアニメでは、オーロラ姫の運命の相手として活躍していました。
ヘンリー王(ヒューバート王)
来年スタジオorロケで眠れる森の美女のヒューバート王やるんだけど上手く盛れるかな(ボディ的な意味で) pic.twitter.com/YtEFiyIffJ
— 雪@🎄📖&🤖🚗 (@grgr_mzmz) October 23, 2017
映画「マレフィセント1」と原作アニメ「眠れぬ森の美女」のヘンリー王(ヒューバート王)の違いを表にしました。
映画 | アニメ |
人間の国の王 | 隣国の国王でフィリップの父 |
ステファンに王位を譲った | ステファン王とは古くからの友人 |
妖精の国と敵対している | 陽気だが少々気が短い |
映画ではヘンリー王ですが、アニメではヒューバート王と名前が違います。
関係性も全く違い、アニメではフィリップ王子と親子関係ですが、映画では親子関係ではありません。
アニメ「眠れる森の美女」の原作がある?
【眠れる森の美女】part1
グリム版とペロー版があり、
グリム版はディズニー映画とか一般的な絵本とほとんど一緒だけど
ペロー版には目覚めた姫が王子と結婚してからの後日談が書いてある pic.twitter.com/j0p1UlIiDG— ほんとは怖い昔話 (@kowai_old) December 14, 2018
実は皆さんがよく知っている「眠れる森の美女」は、1959年に公開されたディズニーの映画なのです。
そして、ディズニーのアニメ「眠れる森の美女」にも原作があります。
原作は日本で有名なグリム童話集にある「いばら姫」とシャルル・ペローの「眠れる森の美女」です。
ディズニーアニメ映画では、グリム版の「いばら姫」に近い内容となっていますが、グリム版、ペロー版、の2つのストーリーを紹介します。
グリム童話集の「眠れる森の美女」のストーリー
ある国に、長い間子供に恵まれず悩んでいた王と王妃がいました。
やっと女の子を授かり喜んだ王と王妃は、祝いのパーティーを開き、国内に住む魔法使いの女達を祝いのパーティーに招待することにしました。
しかし、魔法使いの女は13人いたにも関わらず、金の皿が12枚しかなかったため、13人目の魔法使いだけは招待されなかったのです。
パーティーに招待された12人の魔法使いは、それぞれ「徳」「美」「富」など魔法を用いたプレゼントを王女に贈りました。
11人目の魔法使いが魔法のプレゼントを贈った直後、招待されていなかった13人目の魔法使いが現れました。
13人目の魔女は招待されなかったことに怒り、「王女は15歳になる頃、紡ぎ車の針が指に刺さって死ぬ」という呪いをかけて立ち去りました。
城の人々が大騒ぎする中、まだプレゼントを贈っていなかった12人目の魔法使いが「私の力ではこの呪いを取り消すことはできませんが、呪いの力を弱めることはできます。
王女様は死ぬのではなく、100年間眠り続けた後に目を覚まします」と呪いの内容を変えました。
しかし王女を心配した王は、国中の紡ぎ車を焼き捨てました。
その後王女が15歳になった時、一人で城の中を歩いていると、城の塔の最上階で老婆が紡ぎ車を使い糸を紡いでいるのを見て、紡ぎ車に近寄りました。
その途端に指に針が刺さって王女は深い眠りに落ちました。
呪いは城全部に降り注ぎ、王と王妃や城の人々も全て眠りに落ちました。
そして城の周りを茨がおおい、やがて城には誰も入れなくなりました。
それから長い年月が経ちました。
近くの国の王子がたまたまこの国を訪れた時に、茨の森に囲まれた城を見つけました。
城の近くに住む老人に問いかけると、老人は「城の中には美しい王女様が眠っていると聞いたことがある」と答えました。
それを聞いた王子は何としても王女の姿を見てみたいと思い、茨の森に近付いた時に、城にかかっていた100年の呪いが解けて、茨はひとりでに道を開けました。
王子は無事に城の中に入り、眠っている王女を見付けてキスをします。
王女は目を覚まし、同時に城の人々も全員目を覚まして、王女と王子はその場ですぐに結婚して幸せに暮らしました。
グリム版とペロー版「眠れる森の美女」の違い
童話でよく知られた素敵なハッピーエンドは、数ある説のひとつに過ぎないといわれています。
グリム童話『いばら姫』とペロー童話集『眠れる森の美女』の違いをまとめてみました。
ディズニープリンセスの一人としても人気の高いオーロラ姫のホントの結末は?#雑学 #本 #童話 #諸説あり pic.twitter.com/trhDkQaa9M— 自費出版のパレードブックス (@paradeppress) May 14, 2018
ペロー版の「眠れる森の美女」は仙女と表され、8人登場します。
魔法をかける順番は美・徳のみです。
また、グリムでは12枚の金の皿であるが、ペロー版では7枚の金の箱入りの食器となっています。
王女が眠った後、眠りにおちた王女を悲しみ王と王妃は王女に別れを告げず城を去ってしまいます。
その時、他の者たちは妖精の魔法により眠らされてしまうのです。
グリム版とペロー版との大きな違いは、王女は王子のキスで目覚めるのではなく、100年の眠りから覚めるときがやってきていたため、自分で目を覚ますというところです。
グリム版はハッピーエンドで終わりますが、ペロー版はその続きがあります。
その後、王女は2人の子供をもうけましたが、王子の母である王妃は人食いであり、王女と子供を食べようとします。
そこを王子が助けて、王妃は自分の悪行が息子にばれて気が狂い自殺してしまいます。
マレフィセント原作アニメ「眠れる森の美女」と違いまとめ
「マレフィセント」今夜9時から地上波初放送📺✨ディズニーの名作アニメ「眠れる森の美女」のアナザーストーリー📚オーロラ姫に呪いをかけた魔女・マレフィセントはどんな女性だったのか…その秘密が今夜明らかになります😮驚きと感動の物語ですぅ😆 pic.twitter.com/aJU61TsYjp
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) July 8, 2016
マレフィセントの映画は「名作『眠れる森の美女』のもうひとつの物語。のマレフィセントの真実を描いた物語」といったキャッチコピーがついていますが、ディズニーアニメやグリム童話集にある「いばら姫」とシャルル・ペローの「眠れる森の美女」が混ざってマレフィセントになっているような気がします。
マレフィセント自体はディズニーのアニメから登場したキャラクターですが、グリム版では魔法使いが出て、ペロー版では妖精が出てきます。
ディズニーアニメと同じ名前のキャラクターでも全く違うキャラもいますし、名前自体が変わっているキャラもいます。
映画「マレフィセント」はディズニーアニメだけが原作じゃなく、グリム童話集やペローのお話も知った上で見てみると更に面白いと思います^^