今回は『異世界食堂』シリーズの見るべき順番や時系列について紹介します。
扉越しに異世界と繋がっている食堂を舞台に、店主と異世界の住人との一期一会を描くストーリーが特徴です。
2017年7月放送のアニメ版では斬新な視点や美味しそうな料理から人気を集め、2021年10月から続編が放送される事になりました。
まだ見ていない人もこれを機にご覧になって下さい。
異世界食堂シリーズの各あらすじを紹介!
異世界食堂
なんか1期と2期で違うな… pic.twitter.com/YnBXKB2sAT— べぇやん (@Magia_rec0rd) September 23, 2021
まずは『異世界食堂』シリーズの各あらすじを紹介しましょう。
異世界食堂
#異世界食堂
この2期は待望だった!
1期は各話完結方式だったので今期からでも充分楽しめます!異世界の登場人物と料理の思い出が紡ぐ優しくも心温まるいい話しが多かったですー✨ pic.twitter.com/OABxeeCXQc
— masyuu (@masyuu_mitra) October 2, 2021
オフィス街に程近い商店街の一角、雑居ビルの地下一階にその店はある。
猫の絵が描かれた看板が目印の、創業70年の老舗食堂「洋食のねこや」。どこにでもありそうな洋食屋の扉は、週に一度”特別営業”の土曜日にだけ「ある世界」とつながる。
異世界の様々な場所に現れる扉を通じてやってくる、生まれも文化も、種族すらもバラバラな「向こうの世界」の客たち。
そんな彼らが分け隔てなく料理に舌鼓を打てる、不思議な”魅力”がここ「異世界食堂」にはある。この店で生まれる異世界と現代、食堂に集う人々と店主、そして料理との一期一会を描く、温かい出会いの物語。
引用:公式サイト
異世界食堂2
https://twitter.com/nekoya_PR/status/1443985587149545474
「いらっしゃいませ! ようこそ、洋食のねこやへ!!」
アレッタとクロが働いている「洋食のねこや」は猫の絵が描かれた看板が目印。
一見、日本のどこにでもある普通の食堂だが、7日に一度“特別営業”であるドヨウの日になると、異世界のあらゆる場所に扉がつながる。
扉を通じて、今日も様々な“向こうの世界”の客がやってきては絶品の料理に舌つづみを打ち、帰っていく。この店に集う人々、料理との一期一会を描く物語。
温かい出会いの扉が再びつながる。引用:公式サイト
異世界食堂シリーズを見る際は時系列順がオススメ!
異世界食堂2期スタートおめでとうございます!テレビでコミカライズのCMが流れてヒャッとしてました!(よろしくお願いいたします) pic.twitter.com/8AgF9y1Hu5
— ヤミザワ&モロザワ (@yamimorozawa) October 1, 2021
『異世界食堂』シリーズを見る順番は時系列順にすればOKです。
時系列順にまとめると以下の通りになります。
- 『異世界食堂』
- 『異世界食堂2』
現状『異世界食堂』シリーズには再編集版や劇場版がないので、TVシリーズ2つをチェックすれば大丈夫です。
時系列順にした方がいい理由は?
https://twitter.com/ryupkdpx/status/1144208751932522496
1期と2期の時系列は地続きになっており、そのまま通して見た方が物語を理解する事ができます。
また1期から引き続き登場するキャラクターも多く、2期からだとどのような経緯があってねこやに通う事になったのかわからない部分があります。
なので時系列順にした方が前後関係が見え、入りやすくなるというメリットもあるので安心です。
まとめ
https://twitter.com/miyahiro1983/status/1444115152060575748
『異世界食堂』シリーズの見るべき順番や時系列について紹介してきました。
オススメの見る順番は以下の通りです。
- 『異世界食堂』
- 『異世界食堂2』
1話完結なので比較的見やすく、見知らぬ料理に舌鼓を打つ異世界人の姿など見所も多い作品です。
この記事を参考に、『異世界食堂』シリーズを是非楽しんで下さいね!