堺雅人主演のドラマ「半沢直樹2」第7話が8月30日に放送されました。
半沢と白井の戦いもいよいよ佳境に入ってきましたね。
7話の最後では、半沢が通っている料理屋の女将・智美が元銀行員で、中野渡頭取の元部下ということが判明しました。
放送後、視聴者の間では「女将の正体は?」「女将が重要な鍵を握ってそう」といった声が多くありました!
手に汗握る展開が多かった7話ですが、今回は7話のネタバレを詳しくお伝えしていきます。
そして女将は敵?味方?どちらなのか、女将の正体にも迫っていきたいと思います!
目次
半沢直樹2 7話のあらすじネタバレ
https://twitter.com/Hanzawa_Naoki/status/1297532897818157056
半沢は帝国航空の立て直しを進めるため、余剰人員の受け入れ先を探していた。
東京セントラル証券の森山と協力し、スカイホープ航空に帝国航空の人員を受け入れてもらえることになった。
しかし、スカイホープ航空の新規路線の認可が突然、取り消されてしまう。
認可が下りなければ、帝国航空の人員の受け入れが出来ないため、帝国航空の再建は難しくなる。
開発投資銀行の融資も打ち切りになってしまい、白井が裏で圧力をかけているのではないかと半沢は睨む。
半沢は白井の「御行でも債権放棄に反対しているのは今やあなたお一人なんでしょ?」という発言が頭に引っかかっていた。
銀行の内部を知っているかのような発言に、誰かが政府に情報を流しているのではないかと疑う。
政府の圧力によって追い詰められていく半沢。
銀行内の情報を流したのは、紀本か、それとも大和田なのか・・・
銀行内に裏切り者がいることが判明しました!
半沢は、東京中央銀行は、どうなってしまうのでしょうか?
半沢VS白井亜希子
なに?!この白井大臣かわいい❤️#半沢直樹 #江口のりこ #白井大臣 pic.twitter.com/V45SsCxABC
— きたむぅMETAL (@kitamurafmari12) September 1, 2020
半沢はスカイホープ航空に融資を持ち掛けようと、紀本と大和田に相談します。
丁度その時、白井がテレビで東京中央銀行を猛烈に批判している姿が放映されました。
東京中央銀行の融資の件は、国民を敵に回すことはできないと、紀本に却下されてしまいます。
大和田からも債権放棄を受け入れるようにと、圧力をかけられます。
半沢は白井の行動はいつもタイミングが良すぎる、こちらの行動を把握しているのではないかと疑います。
そんな時、東京セントラル証券の森山が階段から転落し、ケガを負ったと連絡が入ります。
森山がスカイホープ航空の融資先、さらには帝国航空の余剰人員の受け入れ先まで探すために駆け回っていたことを半沢は知りました。
半沢は、帝国航空とスカイホープ航空の未来を守ることを固く決意します。
白水銀行がスカイホープ航空に融資する話を聞きつけ、半沢は開発投資銀行の谷川の元を訪れました。
開発投資銀行は政府系の銀行で、政府に逆らうことができないと谷川は言います。
せめてもと思い、スカイホープ航空に白水銀行を紹介したと話します。
半沢完敗?債権放棄を受け入れる?
絶対DEATH!DEATH!DEATH DEATH!#半沢直樹 pic.twitter.com/6V2ezxYdmB
— azuki (@azuki59291569) August 30, 2020
帝国航空の債権放棄を決定する役員会が開催されます。
半沢は債権放棄は拒否すべきだと主張しますが、大和田は全面的に否定します。
多少の損失があっても、世の中の信頼を得ることを優先すべきではないかと大和田は反対します。
半沢は大和田の批判に負けじと、政府に屈するべきではないと主張します。
大和田はそこまで言うのならと、手の平を返すように、半沢の意見に賛同し始めました。
大和田の突然の協力により、全員一致で債権放棄を拒否する流れになりかけた時、紀本が債権放棄を受け入れるべきだと主張しました。
稟議が通されるのであれば、自分を解任してからにして欲しいと、銀行員生命をかけて断固として拒否します。
中野渡頭取はそこまでの覚悟を見せるなら、と紀本の責任を持って債権放棄を受け入れると決めました。
半沢はメインバンクが債権放棄を拒否した場合、当行も拒否するという条件を付けて欲しいと提案します。
中野渡頭取は条件付きの債権放棄を承諾して、役員会は終わりました。
政府と繋がっているのは大和田?紀本?
放送延期か。。
一時間みっちり曽根崎の横で大和田取締役がさあさあさあさあさあさあさあさあさあさあさあさあと言い続ける生放送だな #半沢直樹 pic.twitter.com/Vb2KWZHgIG— satharaguchi (@sat_haraguchi) September 1, 2020
役員会が終わった後、会議室に残る大和田と半沢。
大和田は最初から債権放棄を拒否するつもりだった、裏切り者を炙り出すために、あえて憎まれ役を買ったのだと言います。
紀本が債権放棄をあそこまで拒否したのには、何か裏があるはずだと二人は考えます。
大和田は第6話にて与信判断で不正報告を行った曽根崎を呼び出しました。
その場には半沢もいて、曽根崎に裏で指示していた人物を教えろと二人で問い詰めます。
(大和田・半沢)「さあ、さあ、さーアサァサァサァ!」
第7話で曽根崎に浴びせた「さあ、さあ、さーアサァサァサァ!」は歌舞伎の常套句。堺さんも完璧な間の取り方でしたww さて、来週第8話のオンエアは9月6日。この9月6日という日が、実は8話の中で大きな意味を持ちます。原作でも、この「6日」のことは触れられている。乞うご期待!
— 香川照之 / 市川中車 (@_teruyukikagawa) August 30, 2020
さあ、さあの言い合いですが、大和田役の香川照之さんによると、これは歌舞伎の常套句だそうです。
曽根崎は紀本から指示を受けたと白状し、紀本のバックには政府がいるのだと答えました。
半沢は再び開発投資銀行の谷川に会い、最後の望みをかけて債権放棄の件を問います。
「貸すも親切、貸さぬも親切」谷川は父親の言葉を思い出します。
メインバンクである開発投資銀行が余剰な融資を続けて甘やかしてしまったのが、赤字の原因だと話し始めました。
谷川も債権放棄を拒否すべきだと思っていますが、政府に逆らうことはできないのだと取り乱します。
半沢に協力することはできないと谷川は頭を下げました。
貸さぬも親切!債権放棄を拒否
谷川さん、
ほんまにカッコいいガッツポーズ時々仕事で出くわす大きな壁、不条理なこと、諦めないで下地を作り、ここぞという時に勇気をもって、
「貸さないも親切」って言いたいですね#半沢直樹 pic.twitter.com/VBEidEha49— のらにゃんこ軍団 (@noranyanko55) August 30, 2020
各銀行が債権放棄の回答をする「合同報告会」の日。
開発投資銀行の谷川は遅れているのか、まだ会場には姿がありません。
白井の思惑に反し、銀行は「主力および準主力銀行の決定に従う」と銀行なりのプライドを持って、次々に報告しました。
ついに東京中央銀行の番がやってきました。
半沢は立ち上がり、「債権拒否を拒絶する」と宣言しました。
同席していた部下の田島も思わず「ええっ!」と驚いてしまいます。
その時、開発投資銀行の谷川が姿を現しました。
そして「債権放棄の要請に対して・・・見送りの決断を下しました」と報告しました。
開発投資銀行は政府系の銀行でしたが、閣議決定で民営化が決まり、国会で成立する見通しになりました。
ようやく政府の呪縛から逃れることができたので、債権放棄を拒否することができたのです。
白井は総理の椅子だけを見上げていて、足元にあるネジを軽んじてしまったのが敗因だと半沢は言います。
完全に敗北した白井は、箕部に謝罪し、離党を申し出ます。
しかし箕部は離党することを許さず、「お飾り」の広告塔としていればいい、私に二度と逆らうんじゃないと罵声を飛ばしました。
無事に債権放棄の問題も片付き、自宅で妻・花の手料理を食べる半沢。
そんな時に花から、女将が元銀行員で、中野渡頭取の元部下だったという情報を聞いて・・・。
女将は敵?味方?
女将さんが元銀行員だっただろうなぁ~~とは予想はしていたけどね。
紀本常務がニューヨークから帰ってきたことを知った女将のリアクションからしたら・・・#半沢直樹 pic.twitter.com/xkgZNWfmzN— なおっち (@nao152) August 30, 2020
半沢直樹2では、半沢がいつも行きつけにしている小料理店の女将として、智美は登場します。
物語の序盤から怪しい素振りを見せていた女将ですが、7話の最後でようやく過去が判明しました!
女将・智美は原作に登場しない人物です。
ドラマのオリジナルキャラクターなので、今後どのような役割になるのかはまだ謎です!
女将は半沢の敵?味方?どちらなのでしょうか。
過去の放送分で、今後のヒントになりそうな女将の言動がいくつかありましたので、ご紹介していきます!
女将は銀行と関係がある?
女将が中野渡頭取の元部下・・・だと・・・・?
花ちゃん、本当に毎回敏腕スパイだなぁw#半沢直樹 pic.twitter.com/23hjEn7wqJ— みなぼう🍒🍀 (@minabouzero) August 30, 2020
女将は元銀行員で、中野渡頭取の部下ということが分かりました。
どうりで、銀行についてやけに詳しいんですね。
https://twitter.com/Akeji9/status/1294970328217554944
第2話では、女将は伊佐山を知っていることが判明しています。
半沢達が伊佐山の話をしているときに、「証券部長の悪口大会ですか?」と女将は話に加わります。
伊佐山が東京中央銀行の証券部長だと知っているのは、銀行内情に詳しい証拠ですよね。
ここで、女将が東京中央銀行の株を持っていることも明らかになりました。
そして「伊佐山がまだ半沢を恨んでいる」と同期の苅田が話した時、女将の表情は曇りました。
女将は紀本常務と関係がある?
過去の放送分から、女将の怪しい態度をまとめてみました。
半沢直樹2 第4話
女将と紀本なんか関係があるな#半沢直樹 pic.twitter.com/p7ZErv8gSM
— apricot (@apricot5629) August 16, 2020
第4話では、半沢達が「紀本常務は元審査部出身で、頭取に近いらしい」と話しています。
女将は明らかに動揺した表情で、半沢達の話を背中で聞いています。
半沢直樹2 第5話
紀本常務と永田の話が聞こえてきた女将さんの様子が… なんの伏線?めっちゃ気になる。#半沢直樹 #井川遥 #及川光博 #丸一太 #堺雅人 pic.twitter.com/GkFND0gLFp
— シゲル (@amenohabakeel) August 16, 2020
第5話で半沢達は、紀本があの年で本部に返り咲くなんて異例中の人事だと話しています。
紀本の名前を聞いた瞬間、女将の動きは止まります。
その後も女将は、半沢達の話を密かに聞いていますが、持っていた箸を落としてしまいます。
女将は紀本と何か関係があるのでしょうか?
筆者の予想としては、過去に銀行内で何かが起きて、それが紀本と女将の関係に影響していると考えられます。
8話の予告では、女将は喪服を着て、お墓参りをしているような場面がありました。
過去に銀行内で誰かが追い詰められて亡くなり、その事件には紀本が関係している。
そして事件の真相を知り、女将は銀行を辞めてしまった、というのは深読みしすぎでしょうか?
何にせよ、女将は8話以降、重要なキーパーソンになることは、間違いないです。
半沢直樹2 7話ネタバレまとめ
https://twitter.com/kabu_pander/status/1300054812529049605
ここまで半沢直樹2 7話ネタバレについてまとめてきました!
そして8話以降、物語の鍵になり得る女将について、以下のことが分かりました!
・元銀行員で、中野渡頭取の部下だった
・東京中央銀行の株を持っている
・東京中央銀行の内部事情に詳しい
・紀本の話が出る度に、動揺している
8話は制作スケジュールに遅れが出ている関係で、1週またいで、9月13日に放送される予定です。
半沢直樹2のなかで女将がどのような立ち位置になっていくのか、楽しみですね!