ドラマでも映画でも大人気の「ブラック校則」ですが、学校を舞台とした内容でありつつも様々なロケ地で撮影が行われたようで、その撮影場所が気になるところです☆
では一体どこがロケ地で、どこが撮影場所なのか、今回はそれを一挙ご紹介させていただきます♪
それを知れば、学校だけに収まらないブラック校則という映画の魅力を、ますます知れること間違いありません☆
目次
ブラック校則ロケ地の学校は旧足利西高校!
「ブラック校則」青春ドラマとして、かなりよくできた作品だった。まじめでちょっと天然のかわいい男子役だった佐藤勝利やモデルや歌手としても人気のモトーラ世理奈、「3年A組」の箭内夢菜、田中樹、吉田靖直たちもバツグンの存在感だったな。これからの俳優や役者、タレント勢ぞろいのドラマ。 pic.twitter.com/6NvqZtMFzv
— デンスケ (@kokodokoboy) November 28, 2019
ブラック校則のロケ地、撮影場所がどこかと言われれば、メイン舞台となった「旧足利西高校」を語らずには始まりませんよね♪
旧足利西高校は、映画において「光津高校」という名で、物語に大いに携わってくれました。
しかしこの旧足利西高校、調査をしてみるとブラック校則だけでなく、その他様々な映画で使われているようです☆
などなど、そうそうたる顔ぶれがこの学校をロケ地として、撮影場所として採用しています☆
なお旧足利西高校は、ここ近年でロケ地としての使用が100を超えられたようで、まさに撮影場所の聖地と言っても過言ではありませんよね♪
これはつまり学校が使われる、または学校が題材の映画に出る学校が、旧足利西高校である可能性が高いということです☆
これはどうやら市長の方針のようで、積極的にロケ地としての貸し出しを行っているからだそうです。
なんと2014年〜2016年の間に、18本の映画の舞台になったそうな…
だから、「あの映画も旧足利西高校なの!?」となることも多いんでしょうね☆
なお足利市は、この学校以外でも足利市内の施設であれば、撮影場所として貸し出していただけるようです♪
ブラック校則の他の撮影場所も調査!
映画「ブラック校則」‼️
4月29日(水)より配信各社にてレンタル配信スタート決定❗️
どうぞよろしくお願いします‼️#ブラック校則#佐藤勝利#髙橋海人— 『ブラック校則』公式 映画4.29(水)レンタル配信スタート👊 (@bla_kou2019) April 25, 2020
ではブラック校則で使用されたロケ地、撮影場所を旧足利西高校を含む、ほかの場所も見てみましょう。
旧足利西高校
ちはやふる撮影場所めぐりしてきました✌︎🍁
まずは旧足利西高校!
瑞沢高校として撮影されたとこ。
瑞沢かるた部の部室発見した!
続編の撮影があるから、がっつりガードされてたよ笑
水道のところはすずちゃんが腰かけてたっけ?? pic.twitter.com/j4vaTFma4R— ア オ イ ン デ ス ☺︎ (@chihaya_aoi) June 26, 2016
先ほどご紹介した旧足利西高校で、ブラック校則のメイン舞台で撮影時間も最も長く、登場時間も相応にあります♪
なお「旧」の名が付くとおりすでに廃校で、元女子高だったようです。
埼玉県立大宮工業高校
群馬県・埼玉県の高校訪問行ってきました🚘
一校目
群馬県立桐生工業高校様二校目
埼玉県立熊谷工業高校様三校目
埼玉県立川越工業高校様四校目
埼玉県立大宮工業高校様雨の降りしきるなか、マイスターたちきょうもお疲れ様でした。
#鳶職#鳶#鉄骨#足場#東京 鳶職 求人#力丸建設#高卒採用 pic.twitter.com/6NOcguBc2K
— 力丸建設 (@rikimarukensetu) June 20, 2018
埼玉県にある埼玉県立大宮工業高校も、学校シーンのロケ地として使われていました。
正門並びに中庭が撮影場所だったようです☆
プチ・アンジュ国立店
ブラック校則で使われていたパン屋さん『プチ・アンジュ 国立店』さんにお邪魔させていただきました🙇✨
ホルモンパンといちごサンド、そしてカレーパンもものすごっつ美味しかったぁ😍
店員さんもいい方ばかりですごく素敵なお店でした!ありがとうございました✨#プチアンジュ pic.twitter.com/KCEa3g4x48— Kaede。*✧ (@Kaede_5sz) November 8, 2019
東京はJR南武線矢川駅付近にある、パン販売を営むプチ・アンジュ国立店です。
実際店内にはブラック校則の撮影場所になったと、張り紙があるようです☆
川口ショッピングセンターモール505
Mall 505(川口ショッピングセンター モール505)にて。今から30年以上前にできた3階建て商店街。 #ロケ地 にも使用されている場所だそうです。高架道路に沿った建築で、とてもユニーク。 #茨城県 #土浦市 #建築巡り #モール505 pic.twitter.com/83r1oSqk8F
— hidamari (@hinata_nukumori) September 17, 2019
茨城県はJR土浦駅近くにある、川口ショッピングセンターモール505です。
ブラック校則だけでなく、「妖怪ウォッチ」や「散歩する侵略者」のロケ地にもなったようですよ♪
多摩都市モノレール「上北台駅」
i’mat 多摩都市モノレール上北台駅 pic.twitter.com/A8gIs3ur6r
— クルマやスーさん (@nobu9053) December 24, 2018
東京にある、多摩都市モノレール駅である上北台駅です。
主人公訳である佐藤勝利さんが撮影していたという目撃情報があり、信憑性としては高いんじゃないでしょうか?
石岡市運動公園陸上競技場
【茨城高校新人陸上】
第58回 茨城県高校新人陸上が2017年9月28日(木)から4日間、ひたちなか市総合運動公園陸上競技場/石岡市陸上競技場で開催。 結果速報(リザルト)を掲載しました。
— かくや@ほぼニートの資格取得日記☆ (@kakuya_sikaku) October 1, 2017
茨城県にある石岡市運動公園陸上競技場です。
映画内の陸上シーンの撮影場所となったようで、実際競技場においてエキストラの募集があったようです。
グリーンフィールド 平山
のどかだな🏔 (@ グリーンフィールド平山 in 日野市, 東京都) https://t.co/CHa10Tbyeu
— ナミ🇳🇦 (@naisence_73) March 11, 2020
サッカースクールも行っている、東京は日野市にあるグリーンフィールド平山です☆
詳細は不明ですが、撮影協力にその名があったことからロケ地となったのは間違いないようですよ♪
お台場海浜公園のおだいばビーチ
お台場海浜公園からの夕日。
おだいばビーチを歩く。 pic.twitter.com/1P1gOrCCzx
— 有明な生活。ariake.tokyo (@Ariake_Tokyo) November 10, 2017
近隣の方であれば誰もが知る、お台場海浜公園おだいばビーチです。
クランクアップでも使用されていたようで、ここがロケ地であることは有名ですね♪
㈱青木商店
I’m at (株)青木商店 本社工場 in 新座市, 埼玉県 https://t.co/XEF6bJfl78
— たとら( ‘ ᾣ ’ ) (@BbnickHeavy22) July 16, 2019
一見分かりにくい、そして撮影場所には見えませんが、この(株)青木商店というスクラップ工場もロケ地として使われたようです。
滝山中央商店街
【再掲】 西武バスでしか行けない陸の孤島に生き残るリアル70年代な団地の商店街「滝山中央名店街」が渋い https://t.co/cj65evz5lr
#商店街 #団地 #レトロ #東久留米 #花小金井— 東京DEEP案内(おこもり中) (@tokyodeep) April 20, 2020
「商店街を歩く」はよくある映画のシーンのひとつで、この滝山中央商店街もロケ地として使われていました。
劇中では、佐藤勝利さんと高橋海人さんの雑談シーンだったようです。
ブラック校則のロケ地まとめ
野ブタをプロデュースとブラック校則の繋がりだなぁ#野ブタをプロデュース#ブラック校則 pic.twitter.com/tsEIxwrP7a
— おはる丸さん (@ha_rumaru) April 18, 2020
これでブラック校則のロケ地、撮影場所がどこなのかがはっきりしましたね♪
学校を題材としていても、使われるロケ地は学校だけに限らないということです☆
さらに撮影場所がどこか分かると、あらゆる場所あちこちに飛び回っていることも同時に分かりますので、改めて映画作りの大変さが伺えてしまいます。
つまり、それだけ世界観などを重視している訳です♪
そういった目に見えない部分も、ブラック校則の魅力を引き上げている理由のひとつなのかもしれませんね☆